しょなのかしゅうのうそなえ
人の死後49日の間を仏教では中陰の期間といい、ご遺族が7日ごとに追善供養をすれば故人様もその功徳をうけるとされております。七廻り目の四九日に満中陰となり、忌が明けて、故人様は成仏されて極楽浄土での安楽な仏様と成られると言われております。
葬儀当日に執り行う初七日法要から、満中陰までの七日毎の法要に際して、心安らかなる旅立ちとさせていただく御供え(法要蝋燭7本・アロマ虹彩香・虹線香49本・献茶花・アロマ線香)を総桐白木箱に納めさせて戴いております。
※実物と多少色のイメージが異なります。ご了承くださいませ。
初七日修納供